こんにちは、SEO≪セオ≫です。
さっそくですが、ベネッセの「こどもちゃれんじ」についてです。
お子さんの教育について、悩めるパパ・ママに、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
コース紹介
まずは【こどもちゃれんじ】の簡単なコース紹介です。
対象年齢 | コース | 受講費※1 (毎月払い) | 受講費※1、※2 (12ヵ月分一括払い) |
0・1歳 | baby | 2,074円/月 | 1,850円/月 |
1・2歳 | ぷち | 2,379円/月 | 1,980円/月 |
2・3歳 | ぽけっと | 2,379円/月 | 1,980円/月 |
3・4歳(年少) | ほっぷ | 2,379円/月 | 1,980円/月 |
4・5歳(年中) | すてっぷ | 2,379円/月※3 | 1,980円/月※4 |
5・6歳(年長) | じゃんぷ | 2,379円/月※3 | 1,980円/月※4 |
※1 受講費は税込みです。
※2 お届け回数が6回以下の場合、一括払いは選べません。
※3 2021年4月号から毎月払い2,980円/月
※4 2021年4月号から12ヵ月分一括払い2,480円/月
おすすめは、やはり一括払いですね。
一月分が約400円程違いますから、12ヵ月分で約4800円程もお得!
毎月払い約2ヵ月分もお得なんですよ!
もし途中で退会したくなっても、一括払いした分から受講していない分の差額を返金してもらえるので安心です。
おすすめポイント
成長に合わせたもの

これぐらいの時期には、どんな物を与えてあげればいいのかしら…。

同じぐらいの月齢・年齢の子は、どこまで出来るのかしら…。
こんなふうに悩んだことありませんか?
【こどもちゃれんじ】なら、月齢や年齢に合わせたものが届きます。
なので幾種類もある知育玩具や教材から、パパ・ママが選ぶ必要がないのです。

これがいいかも!
あっ!やっぱりあっちの方がいいかも!!

えぇ~?
あっちの方がいいじゃん!

なんでよ!
絶対こっちの方がいいよ!

いやいや。
こっちだろ!

なんて事にもなりません(笑)。
また、【こどもちゃれんじ】から届く教材によって、「大体これぐらいの時期にはこういう事ができるようになるんだな~。」という目安にもなります。
それによって「うちの子は、まだこれは出来ないな~。」とか、「あっ!これは得意そう!」など、我が子の成長具合が知れたりして良かったです。
安全性とコスパ
小さな子って、何でも口に持っていきたがりますよね。
やはり誤飲だったり、有害物質なども気になりますよね。
例えばこんな事が心配・・・
- 口に入らない大きさのものでも、壊れたり、破れたり、ちぎれたりすれば、小さなお口にも入ってしまいます。
- 素材や印刷されたインク等に、有害物質が入っていないかまでは分かりにくい。
市販のものでも幾種類とありますが、あまり安価な物も少々不安です。
私が実際に安価な物を買った時の経験です。
- 簡単に壊れやすい。
- バリ取りが甘く一部が尖っていた。
- 細いひも類や小さなパーツが使われていたりして、安全性に不安を感じた。
- 注意書きや材料などの表記が、翻訳がおかしかったり、他国語でよく分からない。
もちろん小さな子供向けに、しっかりと安全性を考えられたものもありますが、そういったものはやはり値が張ります…(汗)。
「幅広いジャンルを、発達具合に合わせて学ばせてあげたい!」と思っても、なかなか何種類も…とはいかなくなってしまいます。
【こどもちゃれんじ】は、厳しい安全基準と品質管理をしてくれているので安心です。
- 書類で確認
- 耐久性の確認
- 解体
- X線で分析(印刷部分に有害な重金属が入っていないか)
- FTIRで素材が仕様書通りか確認
- ホルムアルデヒドが入っていないか確認
そして、毎月幅広いジャンルの教材が届くので、色々な学びが出来ますし、子供が飽きません。
せっかく高いものを買っても、子供自身が飽きてしまえば、それまでですからね😢。
年齢にもよりますが、知育玩具だけでなく絵本やDVD等も届きます。
サポート
長男が受講し始めてからこれまで約10年の間で、一度だけエデュトイに不具合が起きたことがあります。
初めは何の問題もなく使えていたのですが、突然、電源そのものが入らなくなってしまったのです。
年間を通して色々と使用する場面の多いものだったので、困ったなぁ…と。
一応、電池を交換したり、ボタンを強めに押してみたり、長押ししてみたり、本体を振ってみたり(笑)したのですが、何も変わらず…。
当時は今のような『チャットで質問』が、なかった(ハッキリ憶えてないですが、多分。)ので、「こりゃ電話して聞いた方が早いな。」と、電話しました。
まず状況を説明しました。
すると「いくつか確認して頂きたいのですが…」と、通話したまま指示され、その通りに試しました。
あちらにもマニュアルがあるのでしょうね。
それでも電源が入らなかったので、同じものと交換してくれる事になりました。
早急に送ってくれて、すぐに届きました。
後は返送用の封筒に入れて、ポスト投函で終わりでした。
サポートの方の電話口での受け答えなども、とても丁寧で嫌な感じは全くせず、スムーズに解決できました。
エデュトイの不具合というマイナス面はありましたが、そんな事気にならないくらい、良い対応だったと思います。
どんな教材内容?
【テーマ】や【教材】について簡単に紹介します。
※こちらは全て2021年度の内容です。
baby(0・1歳向け)
【 テーマ 】
五感を刺激したり・興味・知性・全身から指先までの運動機能などを育みます。
教材内容 [開く]
【 月齢に合わせて届く 】
- エデュトイ(知育玩具)
- 読み聞かせ絵本
- 育児情報誌
ぷち(1・2歳向け)
【 テーマ 】
ことば・英語 生活習慣 人と関わる力 運動・リズム 好奇心 知育
教材内容 [開く]
【 1年間で届く教材 】
- 絵本:13冊
- 映像教材(DVD):7枚
- エデュトイ(知育玩具):17セット
- 特別教材:4セット
- おうちのかた向け情報誌:13冊
ぽけっと(2・3歳向け)
【 テーマ 】
知育 生活習慣 人を思いやる気持ち 表現 英語
教材内容 [開く]
【 1年間で届く教材 】
- 絵本:12冊
- 映像教材(DVD/Web配信):7枚
- エデュトイ(知育玩具):10セット
- 別冊ワーク:11冊
- おうちのかた向け情報誌:12冊
コース [開く]
【ぽけっと】では、通園タイプ別コースを選べます。
- 保育園生活応援タイプ
- すでに通園している子
- 次年度から通園する子
- プレ保育/入園前応援タイプ
- 次年度もお家で過ごす子
毎月の「おうちのかた向け情報誌」と「えほん」の一部が、通園タイプによって変わります。
ほっぷ(年少向け)
【 テーマ 】
ひらがな 数・図形 社会性 好奇心 考える力 英語
教材内容 [開く]
【 1年間で届く教材 】
- 絵本:12冊
- 映像教材(DVD/Web配信):7枚
- エデュトイ(知育玩具):15セット
- 特別教材:11セット
- キッズワーク:12冊(16ページ・8課題/月)
- おうちのかた向け情報誌:12冊
コース [開く]
【ほっぷ】でも、通園タイプ別コースを選べます。
おすすめタイプ
- 保育園タイプ
- すでに通園している子
- 3年保育タイプ
- 4月から通園する子、転園などで環境が変わる子
- 2年保育タイプ
- もう1年お家で過ごす子
お子さんの環境に合った内容で興味を持って取り組めるように、「絵本」「キッズワーク」の一部を、通園タイプ別にお届けします。
すてっぷ(年中向け)
【すてっぷ】では、2つのコースから選べます。
コースにより【テーマ】や【教材】が変わります。
総合コース [開く]
【 テーマ 】
ひらがな 英語 社会性 好奇心 数・図形 考える力 時計
遊ぶように学べる!幅広い学びが出来る楽しい教材が届きます。
【 1年間で届く教材 】
- エデュトイ(知育玩具)(年8回)
- 映像教材(DVD/Web配信)
- 絵本(毎月)
- キッズワーク(毎月32ページ)
- 考える遊びセット(年4回)
思考力特化コース [開く]
【 テーマ 】
論理 数量 図形 言語
ワーク中心で「考える力」を伸ばせる、充実の2冊のワークが届きます。
【 1年間で届く教材 】
- 思考力ぐんぐんワーク(毎月24~32ページ)
- キッズワーク(毎月48~64ページ)
- おうちのかた向け情報誌(毎月)
- 考える遊びセット(年12回)
- 添削問題(年2回)
- エデュトイ(年1回)
じゃんぷ(年長向け)
【じゃんぷ】では、2つのコースから選べます。
コースにより【テーマ】や【教材】が変わります。
総合〈基礎 + 応用〉コース [開く]
【 テーマ 】
ひらがなカタカナ 好奇心 数・考える力 時計 英語 社会性
遊びの中で、さまざまなテーマを学べる!
- エデュトイ(知育玩具)(年7回)
- 映像教材(DVD/Web配信)(4月~12月)
- 絵本(毎月)
- キッズワーク(毎月9課題)
- パワーアップワーク(毎月9課題)
- 特別教材(年8回)
- おうちのかた向けリーフレット(毎月)
思考力特化コース [開く]
【 テーマ 】
論理 数量 図形 言語 時計
ワーク中心で、自分なりに考える力を伸ばす!
【 1年間で届く教材 】
- 思考力ぐんぐんワーク(毎月32課題)
- キッズワーク思考力版(毎月30課題)
- 考える遊びセット(年8回)
- 添削課題(年3回)
- 特別教材(年6回)
- おうちのかた向け情報誌(毎月)
- エデュトイ(年1回)
ここが嬉しい
おたんじょうび記念セット
【こどもちゃれんじ】
特別教材として月号教材とは別に『おたんじょうび記念セット』というプレゼントがあるんです!!
誕生月に受講されていれば、別途申し込みや追加の受講費は不要。
その中でも一番の目玉は【フォトブック引換券】ではないでしょうか。
パソコンやスマホから作れるのですが、ぶっちゃけこだわればこだわるほど、作るのは面倒です…。
しかしこういう機会でもないと、誕生日に記念のフォトブックなんてそうそう作らないですからね。
おかげで長男が小さかった頃に作った【フォトブック】を、たまに出しては懐かしく見ています。
- 145mm × 145mm
- 16ページソフトカバー
- 通常1,445円(税込)
のものです。
プレゼントとして貰えるなら、結構よくないですか?
そんな【フォトブック引換券】も入った『おたんじょうび記念セット』が、毎年誕生月に届きます。(2020年度 現在)
確かオプションで、ページ数を増やしたり、ハードカバーに変える事もできたと思います。
オプション代がかかるので、我が家はノーマルで注文しました(笑)。
それでも、最大49枚の写真が入れられます。
十分いいものができますよ。
紹介制度
紹介したかた・されたかた両方に、『選べるプレゼント』がもらえる制度です。
お友達はもちろん、兄弟姉妹でも紹介制度が使えます。
さらには、入会を検討中のかた同士でも紹介制度が使えるんです!
我が家はこの制度で、4回プレゼントをもらいました♪
まとめ
率直に【こどもちゃれんじ】
- コスパがいい
- 飽きない
- 楽しく学べる
- 時間や曜日に縛られない
- 他の習い事や急用ができても問題なし
- 自分のペースで取り組める
- 毎日10分が理想だけど、まとめてやってもOK!
- 子供の事をよく知れる
- 成長具合を知れる
- 得意・苦手が知れる
- 家庭学習の習慣がつく
- 幼児期から習慣化しておくと、後々楽になる
- 通わなくてもいい
- コロナ禍でも問題なし
- 警報なみの悪天候でも問題なし
パッと思いついただけですが、こんな感じです。
子供も毎月、届くのを楽しみにしています。
そんな楽しみになるほどのもので学べるって最高じゃないですか?
楽しんでやってくれると、親も楽なんです。
あーだこーだ言わなくても、勝手にやる気になってくれるから(笑)。

さて、少しは参考になりましたでしょうか?
今だけの入会キャンペーン!

\是非このチャンスに!入会はコチラから/
それでは。